日にち | 場所 | コメント |
---|---|---|
2024年10月 | 金峰山・千代の吹上第三岩稜A峰 | 泥どろになりつつ激闘のクライミング |
2024年10月 | 北八ヶ岳・にゅう | 夫婦でハイキング |
2024年9月 | 金峰山・千代の吹上第三岩稜D峰正面壁 | 情報のない第三岩稜に行って見たら、規模の大きな岩峰がいくつも連座していた。 |
2024年9月 | 立山連峰、浄土山、龍王岳、奥大日岳 | 妻と立山連峰の山旅 |
2024年8月 | 秘密の岩場(非公開) | 某壁のスラブ帯を登ろうと出かけたが、前夜の雨でびしょ濡れ。散策してきた。 |
2024年8月 | 秘密の岩場(非公開) | よい岩場かもと偵察に行ったら、かなり本格的に開拓途中のエリアだった。壁のまんなかあたりを木登りでトップアウトしてピークまで藪漕ぎ。 |
2024年8月 | 日川・曲り沢 | 妻の沢登りデビュー |
2024年8月 | 栗沢山 | 北沢峠から往復 |
2024年7月 | 佐久・天狗山上部岩壁左稜 | 天狗山南面上部岩壁の左稜でルート開拓。岩登りパートは少ないが山頂にまっすぐ飛び出すのが楽しい。 |
2024年7月 | 瑞牆山カンマンボロン中央洞穴ルート | 瑞牆山の知られざるワイルドルート |
2024年7月 | 鎌倉街道散策-檜峠 | 妻とハイキング |
2024年7月 | アルプス越えの鎌倉街道第三弾「池尻砦」 | 旧安房峠を越える古道探索の第3弾。池尻砦の散策。 |
2024年7月 | 佐久・赤顔山南壁 | 南壁基部を歩いて偵察。バンドを歩いて左壁をトレースしてきた。 |
2024年6月 | 雨飾山 | 梅雨の晴れ間に夫婦登山 |
2024年6月 | 佐久・赤顔山左稜 | 川上村の近くに見える赤顔山でクライミング?のつもりが楽しい岩稜歩きとなった。 |
2024年6月 | 草戸山 | 山巡じじい会第八回。草戸山のあと囲炉裏の里ごん助で宴会 |
2024年6月 | 獅子吼城 | のんびりピクニック |
2024年6月 | 佐久・天狗山右壁右稜 | モフモフスラブピッチを目的に再登攀 |
2024年6月 | 五郎山周辺 | 周辺を散策 |
2024年5月 | 佐久・天狗山左壁 | 記録のない左壁にルート開拓。ルート名「たまひよルート」 |
2024年5月 | 小川山 | 久々のフリークライミング。ワイドクラックで若手部員にいじめられる。 |
2024年5月 | 飯盛山 | 孫を背負ってハイキング。孫が飽きたので途中敗退。 |
2024年5月 | 佐久・天狗山東岩稜 | 天狗山南面の岩場群、一番右側の3つのフェースをリッジをつないで登ってみた。 |
2024年4月 | 鳥居峠 | 奈良井宿から藪原宿に至る中山道古道をハイキング |
2024年4月 | 檜峠 | アルプス越えの鎌倉古道散策第二弾 |
2024年4月 | 小川山ほか | 山が荒れていたので転進してフリークライミング |
2024年4月 | 佐久・天狗山南稜 | 天狗山南面の山裾から岩壁帯に向けてまっすぐ伸びる岩稜を登ってみた。 |
2024年3月 | 祠峠 | 奈川渡ダムができて廃村となった峠の村跡を訪ねてみた。アルプス越えの鎌倉古道の一角。 |
2024年3月 | 比志津金山塊・雨竜山 | 比志津金山塊で登り残したピーク |
2024年2月 | 海ノ口城 | 低山ハイキングのつもりが雪多く登山靴が活躍 |
2024年1月 | 比志津金山塊・笠無 | 大尾根峠から目指すが、天候悪化のため引き返す。 |
2024年1月 | 四阿山 | あずまや温泉の登山口から往復 |
2023年11月 | 長坂町・オオムラサキ自然歩道 | 日野春駅から長坂駅まで、山林の散策ルートを歩く。 |
2023年10月 | 佐久・五郎山クライミング合宿(?) | まだ現役で登っている同世代のおじさんクライマー中心に6名で五郎山合宿&宴会 |
2023年10月 | 佐久・天狗山右壁右稜 | 天狗山ダイレクトの右手にある岩壁のふちを行く楽しい岩稜 |
2023年10月 | 焼岳 | 妻と日帰りハイキング |
2023年10月 | 佐久・天狗山 | 南面下部岩壁、開拓登攀中に記憶が混濁して敗退(シャリバテだったらしい) |
2023年10月 | 仙丈ヶ岳 | 夫婦でのテント泊登山第4回目 |
2023年10月 | 平標山 | 雨のハイキング |
2023年9月 | 八子ヶ峰 | 蓼科山登山口のすずらん峠から散策 |
2023年9月 | 前穂高岳・第二尾根 | 奥又白池から前穂三本槍に向かってまっすぐに伸びる岩稜を登ってきた。 |
2023年8月 | 前穂高岳・第一尾根 | 前穂東南面(下又白谷)の岩場に旧制松本高校の足跡を辿る。 |
2023年8月 | 北飯豊・頼母木山 | 夫婦でのテント泊登山。この夏三回目。 |
2023年8月 | 立山 | 夫婦で雷鳥沢でテント泊して、立山に登った。 |
2023年7月 | 前穂高岳第一尾根 | 重荷にばてて敗退 |
2023年7月 | 金峰山・千代の吹上第一岩稜「岩壁観光ルート」開拓 | 千代の吹上の迫力ある全体像を眺めながらの初トレース |
2023年7月 | 日向山 | 甲斐駒の前衛峰をハイキング |
2023年6月 | 金峰山・千代の吹上第四岩稜~白い尖塔 | 金峰山山頂近くに広がる金峰山最大の岩壁を登攀 |
2023年6月 | 谷川岳~蓬峠 | 夫婦でテント泊縦走してきた |
2023年6月 | 佐久・天狗山なんやこれルート開拓 | 先週偵察した天狗山でルート開拓 |
2023年6月 | 佐久・天狗山 | 南面の岩壁をぐるぐると偵察 |
2023年5月 | 釈迦が岳 | 山梨の釈迦が岳まで軽いハイキング。スズランが最盛期でした。 |
2023年5月 | 佐久・五郎山・2本の新ルート | マキヨセ本峰リッジと五郎山南壁トラバース満喫ルート |
2023年4月 | 佐久・海ノ口城址~城山 | まだまだ冬枯れの里山ハイキング |
2023年4月 | 川上村、野猿返し | 目的のエリアが林道の通行止めで入れず、野猿返しに転進 |
2023年3月 | 源太ヶ城 | 40年ほど前からの仲間が久々に会って宴会後のハイキング |
2023年2月 | 西伊豆・大野山 | 西伊豆の景観を眺めるために登った里山 |
2023年1月 | 八ヶ岳・東ギボシ西壁ルンゼ偵察 | アプローチとして考えている立場川の支流ノロシバ沢を偵察 |
2022年12月 | 佐久・茂来山 | よく整備された樹林の道から山頂に抜けると展望が開ける。 |
2022年11月 | 北白樺高原・姫木平ハイキング | 冬枯れの緩やかな尾根を展望ハイキング |
2022年11月 | 西上州・鷹ノ巣岩~碧岩~大岩 | 3つの岩峰をつなげて、直線的にクライミングできるかというテーマで遊んできた。 |
2022年10月 | 浅草岳 | 紅葉の山頂往復 |
2022年10月 | 下又白谷山巡稜下部フェース | 下又白谷下部本谷F1の左壁を登攀 |
2022年9月 | 西穂高岳独標 | 最高の秋晴れの下、ロープウェイ使ってのんびりハイキング |
2022年9月 | 御座山 | 栗生ルートから往復 |
2022年8月 | 夜叉神峠~大崖頭山 | 白峰三山を眺めるためのハイキング |
2022年7月 | 瑞牆山本峰正面壁トムソーヤの冒険 | 霞沢岳のクールダウンと、Nさんの怪我のリハビリを兼ねてのお楽しみクライミング |
2022年7月 | 霞沢岳2514峰西壁 | 八右衛門沢奥に展開する500m規模の岩壁にルートを拓いた |
2022年7月 | 木賊山ハイキング | 瑞牆山近く、クリスタルライン上の木賊峠近くの無名峰を歩く |
2022年7月 | 金峰山枇杷窪沢 | 千代の吹上登攀のアプローチルートとして偵察がてら遡行。雷雲が出たので水源あたりから同沢下降。 |
2022年6月 | 南相木グレートトラバース・エクステンディッド | 南相木村南側の村界尾根をすべて踏破 |
2022年6月 | 南相木グレートトラバース | 南相木村と南牧村の道なき村界尾根を縦走 |
2022年5月 | 川上村・野猿返し | 強力な女子クライマー3名と登る。 |
2022年5月 | 川上村・雨降山 | 大弛峠手前のマイナーピークを登る。 |
2022年5月 | 源太が城 | GWの孫連れピクニック |
2022年5月 | 南相木村・臨幸峠から無名峰 | 佐久・南牧村と南相木村の村界尾根を縦走 |
2022年4月 | 恩賀高岩偵察 | 軽井沢ICのすぐ横にそびえる岩峰の偵察行 |
2022年4月 | 立岩~峰雄山 | 南相木村の名勝、立岩によじ登り、峰雄山で藪岩ハイキング |
2022年3月 | 佐久・海ノ口城址(城山) | 山巡じじい会(第7回目)に先駆け、山城ハイキング |
2022年3月 | 飯縄山 | ステップアップ雪山登山第5段。南登山道からの春山散歩。 |
2022年2月 | 横尾山 | ステップアップ雪山第四弾。信州峠から往復でアイゼントレーニングでした。 |
2022年2月 | 北八ヶ岳・北横岳 | 雪山ステップアップ登山第三弾・春の気配がしてきた~ |
2022年2月 | 霧ケ峰高原・車山 | 夫婦で雪山登山に向けたステップアップ訓練第二弾 |
2022年1月 | 源太ヶ城、山巡じじい会 | 第六回の山巡じじい会は源太ヶ城散策後、一泊宴会となった。 |
2021年11月 | 八ヶ岳東面 | 稲子湯から天狗岳を目指すが、降雪が激しく中山峠手前から引き返す。 |
2021年11月 | 比志津金・源太ヶ城 | 武田の山城跡を探訪 |
2021年11月 | 西上州・九十九谷ゴリラルート | 黒滝山九十九谷の中間尾根をクライミング |
2021年11月 | 海谷・海老嵓西壁第二フェース心岳会ルート | 海谷渓谷奥地の岩場を登り、菌活も |
2021年10月 | 秘密の岩場 | 五郎山に向かったが林道が工事中で入山できず。前日に偵察した秘密の岩場で久々のフリークライミング |
2021年10月 | 高登谷山 | 謎の岩場偵察~高登谷山 天気よく展望最高 |
2021年10月 | 湯河原・城山 | 恒例、山巡じじい会のハイキング&宴会登山(第5回) |
2021年10月 | 雨飾山・ふとん菱右岩峰中央稜(左稜から) | 41年ぶりの再登攀 |
2021年10月 | 佐久・五郎山南壁どまんなかルート | 雨飾山・ふとんびし予定が天気の関係で転進、再登した。 |
2021年9月 | 甲斐駒ヶ岳・摩利支天東壁 | 八ヶ岳南麓から見た甲斐駒の左スカイラインを登る |
2021年9月 | 入笠山 | 孫連れハイキング |
2021年9月 | 北杜市・城山 | 別名、獅子吼城址。背負うことのできるベビーキャリーで孫背負って軽いハイキング |
2021年9月 | 佐久・五郎山南壁どまんなかルート | 霞沢岳でのクライミングを雨で断念。転進して南壁のまんなかあたりにルート開拓 |
2021年8月 | 飯盛山 | 孫娘背負って暑い暑いハイキング |
2021年8月 | 奥秩父・鶏冠尾根~木賊山 | 岩稜、やぶ尾根、山遊び |
2021年8月 | 佐久・五郎山 | 夫婦でハイキング |
2021年7月 | 佐久・マキヨセP2ルート | 5月に開拓したルートを新しく知り合ったクライマーたちと再登 |
2021年6月 | 北杜市・比志城址 | 廃道となった山城歩き |
2021年5月 | 佐久・マキヨセP2ルート開拓 | 五郎山、マキヨセ岩峰の峻峰マキヨセP2を初登攀 |
2021年5月 | 北杜市・笠無~海岸寺山 | 比志津金山塊の最高峰を含めて縦走里山ハイキング |
2021年5月 | 北杜市・城山(獅子吼城址) | 比志津金地域の歴史散歩的ハイキング |
2021年4月 | 北杜市・斑山 | 甲斐百名山のひとつになっている里山ハイキング |
2021年4月 | 木曽・恵那山 | 8合目から上は雪山 |
2021年3月 | 佐久・五郎山 | 軽いハイキングのつもりが登山道の氷にびびって敗退 |
2021年3月 | 北八ヶ岳縞枯山 | 快晴の雪山ハイキング |
2020年11月 | 佐久・五郎山ダイレクト | 小さいながら未踏の岩壁を偵察&ルート開拓 (番外編はこちら) |
2020年11月 | 矢倉岳 | 山巡じじい会恒例行事第4回。ハイキング&宴会 |
2020年10月 | 天狗山ダイレクト | 紅葉に囲まれた楽しい登攀でした。 |
2020年10月 | 佐久・天狗山 | 天狗山ダイレクトを偵察がてらのハイキング |
2020年9月 | 八ヶ岳冷山 | 黒曜石露頭を求めての探索行(山巡じじい会第3回) |
2020年5月 | 草戸山 | 山巡じじい会第2回ハイキング&宴会 |
2020年1月 | 入笠山 | 雪山ハイキング |
2019年12月 | 八ヶ岳 | 赤岳鉱泉まで散歩 |
2019年5月 | 弘法山 | 山巡じじい会第1回ハイキング&宴会 |
2018年8月 | 早池峰山 | 東北旅行のついでに登山 |
2018年7月 | 北穂高岳 | 夫婦で登山 |
2018年6月 | 甲斐駒ヶ岳 | 夫婦で穂高登山に向けたステップアップ訓練第4弾 |
2018年6月 | 八ヶ岳権現岳 | 夫婦で穂高に向けたステップアップ訓練第3弾 |
2018年5月 | 横尾山 | 信州峠から往復ハイキング |
2018年4月 | 八ヶ岳天狗岳 | 夫婦で穂高登山に向けたステップアップ訓練第2弾 |
2018年3月 | 毛無岩 | 夫婦で穂高登山に向けたステップアップ訓練第1弾 |
2018年1月 | 海金剛スーパーレイン | 飽きずに何度も登ってる。 |
2017年11月 | 高谷山 | 南アルプス夜叉神峠からハイキング |
2017年11月 | 戸隠山 | 親子ハイキング |
2017年7月 | 丹沢・小川谷廊下 | 甲斐駒ヶ岳摩利支天の登攀が雨天で流れ転身 |
2017年7月 | 金峰山 | 大弛峠から往復ハイキング |
2017年7月 | 瑞牆山本峰南壁「トムソーヤの冒険」 | 6人でわいわいと登る |
2017年6月 | 信州峠~小川山 | 登山道はないが快適な尾根歩き |
2017年5月 | 高登谷山 | ハイキング |
2016年10月 | 佐久・男山ダイレクト | もう初冬かというくらい寒い、吹き曝しの岩稜を登攀 |
2016年9月 | 箱根丸岳 | 山巡ハイキング部小田原支部「お散歩シリーズ第13弾」 |
2016年8月 | 瑞牆山カンマンボロン中央洞穴ルート | 急峻なカンマンボロンの弱点をついたワイルド系ルート |
2016年7月 | 小川山 | 甲斐駒ヶ岳摩利支天でクライミングの予定が、悪天のため転身。小川山でフリークライミングと宴会 |
2016年6月 | 箱根屏風山 | わたべゆきおのお散歩シリーズ第11弾 |
2016年6月 | 松木沢ウメコバ沢中央岩峰右岩壁右ルート | カムリードの練習で登攀 |
2016年5月 | 伊豆・長九郎山 | 山巡ハイキング部小田原支部「お散歩シリーズ第10弾」 |
2016年4月 | 伊豆・城山 | わたべゆきお、お散歩シリーズ第9弾 |
2016年4月 | 黒富士 | 山梨県の比較的マイナーなピークをハイキング |
2015年9月 | 霞沢岳八右衛門沢右岸岩壁群偵察 | 上高地帝国ホテルから真正面に見える霞沢岳の岩壁を偵察するため八右衛門沢を遡行 |
2015年8月 | 鋸岳~甲斐駒ヶ岳 | 夏の親子登山。一泊二日で縦走。 |
2015年7月 | 八ヶ岳・東ギボシ西壁「山巡ルート」開拓 | 八ヶ岳、権現岳近くのギボシピークに至る岩壁でルート開拓 |
2014年11月 | 足尾・松木沢「メパンナフェース壱号」ルート開拓 | コンディション悪く目指す壁は登れず。小さな壁でルート開拓 |
2014年10月 | 「ルート開拓ごっこ」足尾・松木沢側壁 爆弾ルンゼ右壁(仮称) | ほとんど手つかずの岩場をNPで登攀 |
2014年9月 | 瑞牆山・十一面岩錦秋カナトコルート | 秋の楽しい日帰りクライミング |
2014年8月 | ユリアンアルプス・トリグラフ北壁ほか | スロベニア、ユリアンアルプスの最高峰でクライミング |
2013年9月 | 松木沢チャンピオン岩稜 | 日帰りエンジョイクライミング |
2013年8月 | 小川山 | 屋根岩あたりでのんびりクライミング |
2013年8月 | 御座山北西稜 | 親子夏山登山第2弾で軽いクライミング |
2013年8月 | 谷川岳一ノ倉沢烏帽子奥壁変形チムニー | 久々の一ノ倉は人もおらず静かなクライミング |
2013年8月 | 南アルプス野呂川シレイ沢遡行 | 親子夏合宿は沢登り |
2013年7月 | 瑞牆山カンマンボロン中央洞穴ルート | フリーというよりワイルド系クライミング |
2013年6月 | 金ヶ岳北西尾根 | 茅ヶ岳となりの山で岩が登れるか?と目指したが歩いておしまい |
2013年3月 | 伊豆城山エキスカーション | フェースクライミング |
2013年3月 | 伊豆・海金剛スーパートリトン | 快適なマルチピッチクライミング |
2012年12月 | 湯河原幕岩 | 暑いくらいの陽気のなかでクライミング練習 |
2012年12月 | 伊豆・海金剛スーパーレイン | 前回体調悪くてフォローで登ったので、今回はリードも含めて再登 |
2012年11月 | 伊豆・海金剛スーパーレイン | 快晴無風のなかで快適なクライミング |
2012年11月 | 海谷駒ヶ岳ハイキング~高岩山偵察 | 明星山墓石稜に行くつもりだったが、悪天で転身。帰途、西上州の岩峰を偵察してきた。 |
2012年10月 | 小川山 | 東京緑山岳会の宴会に乱入。ついでにクライミング。 |
2012年10月 | 下又白谷奥壁初登攀「山巡ルート」 | 下又白谷最奥、明神岳につきあげる岩壁を登る。 |
2012年9月 | 明星山P6南壁フリースピリッツ登攀 | 灼熱の中、水分不足で登る。 |
2012年9月 | 有明山深沢右股正面壁 | ルートが読めず敗退 |
2012年8月 | 下又白谷奥壁 | 初登攀を目指すが雨天敗退 |
2012年8月 | 錫杖岳前衛壁1ルンゼダイレクト、注文の多い料理店 | 快適クライミング |
2012年8月 | 小川山 | フリークライミングを満喫 |
2012年8月 | 松木沢中央岩峰凹角ルートダイレクト | 楽しいマルチピッチルート |
2012年8月 | 剣岳早月尾根 | 家族と夏山登山 |
2012年7月 | 錫杖岳前衛壁左方カンテ | 快適なフリールート |
2012年7月 | 大峰白川又川 | 巻道も結構悪い |
2012年6月 | 子持岩しし岩 | 5.8-5.9くらいのお手軽快適マルチピッチ |
2012年6月 | 谷川岳幽の沢中央壁正面フェース | 雨天敗退 |
2012年6月 | 丹沢水無川セドの沢 | ばしゃばしゃ快適沢登 |
2012年5月 | 西上州・毛無岩ルンゼ状スラブ | ルート開拓のつもりで出かけたが古いボルトがあった。それにしても会心のクライミングでした。 |
2012年5月 | 越沢バットレス | 岩登りトレーニング |
2012年5月 | 瑞牆山カサメリ沢 | オフウィドゥス中心のフリークライミング |
2012年5月 | 鹿島槍ヶ岳鎌尾根 | 天候悪かったが楽しい雪稜登攀 |
2012年4月 | 御座山北西稜 | 快適な岩稜登攀。下降は雪があって足が冷たかった。 |
2012年4月 | 佐久・男山ダイレクト | のんびり岩稜登攀 |
2012年3月 | 西上州・立処山北壁ルート開拓 | 傾斜の強い北壁を弱点をついて初登攀。 |
2012年3月 | 西穂高岳 | 下界は悪天だったが、雲の上は快晴。トレースのない尾根をたどってロープウェイから山頂を往復 |
2011年12月 | 八ヶ岳・赤岳東稜 | 雪とはいまつのラッセルに苦しむ。 |
2011年12月 | 宝剣岳サギダル尾根 | 快適な雪稜登攀 |
2011年11月 | 妙義山・筆頭岩 | 気持ちのよい岩塔。フリーソロで15分 |
2011年10月 | 太刀岡山はさみ岩左岩稜 | 露出間のある楽しいクライミング |
2011年10月 | 海谷・海老嵓南壁くの字ルンゼ | 沢装備でアプローチ必須 |
2011年9月 | 下又白谷一尾根第一支稜「ウエストンリッジ」 | 前穂高岳三本槍につきあげる人跡まれな岩稜を再登攀 |
2011年9月 | 足尾・松木沢ウメコバ沢中央壁ちこちゃんルート | NPで登れる快適クライミング |
2011年8月 | 鬼怒川湯沢 | 沢の中に温泉が湧いている。焚火宴会&沢登りで充実山行 |
2011年8月 | 金峰山石塔岩 | 雨天敗退 |
2011年7月 | 穂高岳畳岩 | ルートが自由にとれる。上部が少し悪い。 |
2011年6月 | 奥秩父ヌク沢 | |
2011年6月 | 御在所岳中尾根 | |
2011年5月 | 足尾・松木沢ウメコバ沢中央岩峰右ルートクライミング | 急だがNPとりやすい。 |
2011年5月 | 奥穂高岳南稜 | 雪稜登攀 |
2010年9月 | 穂高・滝谷4尾根 | |
2010年9月 | 中央アルプス・大田切川中御所谷 | |
2010年8月 | 穂高・下又白谷菱型ルンゼ | 本谷雪渓の処理に苦労してトラバースルートを開拓。菱型岩壁左方のスラブを登攀するつもりが雨のため菱型ルンゼに転身。 |
2010年6月 | 佐梨川金山沢奥壁第二スラブ | 一生に一度は行きたい、二度は行きたくない渾身のクライミング。 |
2010年6月 | 瑞牆山本峰南壁トムソーヤの冒険ルート | ワイルド、内面登攀など織り交ぜ山頂につきあげる楽しいルート。 |
2010年5月 | 伊豆雲見・烏帽子岩直上裏参道 | 海から突出する岩峰を海側から登るワイルドなルート。かなり脆い部分もある。 |
2010年5月 | 八ヶ岳・稲子岳南壁左方カンテ | 下部は脆いカンテの側壁から登攀。上部は快適。 |
2010年5月 | 海谷船浦山東壁第一岩稜 | 海老嵓を目指したが、雪の状態が不安定でたどりつけず転戦。 |
2010年4月 | 太刀岡山はさみ岩左岩稜 | アルパイン初心者の練習のため、下部のクラックをあえて登らず、左の草付き壁に新(?)ルート開拓。 |
2010年1月 | 足尾・松木沢アイスクライミング | 黒沢、ウメコバ沢で久々のアイスクライミング |