2022年5月2日
スマホの無料GPSアプリも普及し、地図に道のない山はかなり身近なものとなってきた。
1)カシミール3Dで地図を眺める。
2)気になったピークの地域名や標高で検索
3)まあ大概、地図に記載のない山の名前とGPSトラックデータ入りのヤマレコデータなんぞが見つかる。
4)トラックデータをiPhoneに転送して、そのあたりに出かける。
そんな山の楽しみ方も普通にできるようになってきた。
さて最近ちょっと気になってる南相木村の山々。
マイナーな山ヲタクの掃きだめ、ヤマレコあたりを見てもこの地域の情報は希少だ。
でも地形データを眺める限り、ここは絶対楽しいはず。
どうも宝の山な匂いがする。
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/rinkoutouge-1024x759.jpg)
臨幸峠という峠が気になる。
南相木と佐久をつなぐ小沢志なの入トンネルが開通する以前は山道があったが、今では廃道に近い状態らしい。
この臨幸峠から南方向は、きれいな尾根が男山と天狗山間の稜線にまで伸びている。北方向は、先日登った海ノ口城址のある城山に至る。この尾根は佐久の南牧村と南相木村の村界尾根にあたる。
山歩きの記録がないか検索してみたがなにも見つからない。
これはかなり疑わしい。パトロールに行かざるをえまい。
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_1336-1024x768.jpg)
先日登った立岩の横から伸びる林道の行き止まりに車を停めて出発。
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0477-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0481-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0483-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0489-576x1024.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0498-576x1024.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0490-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0519-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0507-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0518-576x1024.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0519-1-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0529-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0534-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0538-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0539-1024x576.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_1335-1024x768.jpg)
![](https://clubgams.com/wp-content/uploads/2022/05/RIMG0546-1024x576.jpg)
コメントを残す