
山岳巡礼倶楽部は1935年東京下町で設立された古い山岳会ですが、部員の老齢化および減少のためほぼ消滅しておりました。
2010年ころに山巡(GAMS)の再建計画が持ち上がり、残り少ないメンバーとその仲間による第二世代山岳巡礼倶楽部とも言うべき活動をはじめました。
地域研究
トピックス
![]() | 2023年9月 前穂高岳第二尾根 奥又白池から前穂高岳山頂部の前穂三本槍に向かって、まっすぐに伸びあがる岩稜を登った。 |
![]() | 2023年8月 前穂高岳(下又白谷)第一尾根 前穂高岳東南面の不遇の岩壁群に、旧制松本高校の足跡を辿ってクライミング |
![]() | 2023年7月 金峰山・千代の吹上第一岩稜「岩壁観光ルート」開拓 金峰山山頂に近い美しい岩稜をトレース |
![]() | 2023年6月 穂高・下又白谷「ウエストンリッジ」をYou Tubeで紹介いただきました。 |
![]() | 2023年6月 金峰山・千代の吹上第四岩稜~白い尖塔 金峰山山頂近くの大岩壁に足跡を残して来た。 |
![]() | 2023年6月 佐久・天狗山なんやこれルート開拓 先週偵察した天狗山の岩場にまずは一本、ラインを引いてきた。 |
![]() | 2023年6月 佐久・天狗山南面の岩場偵察行 楽しげな岩場がたくさんあるので、偵察してきた。 |
![]() | 2023年5月 五郎山・2本の新ルート マキヨセ本峰リッジ 五郎山トラバース満喫ルート |
![]() | 2023年1月 八ヶ岳・東ギボシ西壁ルンゼ偵察 立場川ノロシバ沢からのアプローチを偵察 |
![]() | 2022年11月 西上州・3岩峰日帰りクライミング 鷹ノ巣岩~碧岩~大岩を日帰りで一筆書きクライミング |
![]() | 2022年8月 下又白谷下部山巡稜下部フェース 57年前に山巡の先輩たちが登り、下又白谷の全貌をはじめて明らかにした歴史的ルートのトレースを試みた。 |
![]() | 2022年8月 霞沢岳についての情報 1972年山と渓谷410号に投稿された、東斐山岳会の記事を要約、紹介した。 |
![]() | 2022年7月 霞沢岳2514峰西壁 八右衛門沢の奥に展開する大岩壁に足跡を残してきた。 |
![]() | 2022年6月 南相木グレートトラバース・エクステンディッド 南相木村の南側村界尾根をすべて踏破。エクステンディッドとした。 |
![]() | 2022年6月 南相木グレートトラバース 佐久・天狗山から海ノ口城址まで道なき尾根を縦走 |
![]() | 2022年5月 野猿返し 強力女子クライマー3名とクライミング&ドリンク |
![]() | 2022年5月 川上村のマイナーピーク・雨降山 倒木、露岩、しゃくなげの藪を越えての泥まみれの山歩き |
![]() | 2022年5月 ビバ!南相木村 臨幸峠から南相木・佐久南牧村の見捨てられた村界尾根を歩く |
![]() | 2022年4月 南相木村の名勝、立岩クライミング~峰雄山で藪岩ハイキング |
![]() | 2022年3月 佐久・海ノ口城址~城山&第七回山巡じじい会 |
![]() | 2022年1月 山巡じじい会、新年山行&宴会 昨年登った源太ヶ城を散策後、一泊宴会(第6回じじい会) |
![]() | 2021年11月 比志津金・源太ヶ城跡 武田の山城址に至る謎の自衛隊林道を行く |
![]() | 2021年11月 西上州・九十九谷ゴリラルート 西上州の特異な谷でクライミング |
![]() | 2021年11月 海谷・海老嵓西壁第二フェース心岳会ルート 海谷の奥地でクライミング&菌活 |
![]() | 2021年10月 雨飾山・ふとんびし右岩峰中央稜 41年ぶりの再登 |
![]() | 2021年9月 甲斐駒ヶ岳・摩利支天東壁 あのスカイラインを登りたいから始まったクライミング |
![]() | 2021年9月 五郎山南壁どまんなかルート開拓 & マキヨセP2最終ピッチ左ルート |
![]() | 2021年9月 【雑談】山巡思い出話 |
![]() | 2021年8月 奥秩父・鶏冠尾根~木賊山 岩稜の軽いクライミングを含むやぶ尾根山遊び |
![]() | 2021年5月 マキヨセP2ルート開拓 長野県佐久市、五郎山ダイレクト背後の急峻な岩峰を初登攀。 |
![]() | 2021年4月 比志津金山塊って知ってる? 北杜市の里山的存在「斑山」に登ってみました。 |
![]() | 2020年11月 「五郎山ダイレクト」ルート開拓 手つかずだった長野県佐久市の五郎山の南西側のスカイラインを初登攀 |
![]() | 2020年9月 黒曜石の露頭を求めて冷山 北八ヶ岳の山麓にあると言われる黒曜石の大型露頭を求めて、冷山付近を探索(山巡じじい会第3回) |
![]() | 2015年7月 八ヶ岳・東ギボシ西壁「山巡ルート」開拓 権現岳方面の特異な岩峰にルートを開拓 |
![]() | 2014年10月 松木沢側壁爆弾ルンゼ側壁「ルート開拓ごっこ」 松木沢の急峻な側壁をNPで遊ぶ。 |
![]() | 2013年8月 南アルプス・野呂川シレイ沢 恒例の親息子登山は沢で焚火の横で過ごす時間をテーマに。 |
![]() | 2011年10月 海谷・海老嵓南壁 何度も通ってやっと登れた海谷最奥の岩壁 |
![]() | 2010年5月 海谷・船浦山東壁第一岩稜 海老嵓へのアプローチでまた敗退 船浦山に転進 |