先月ふとんびしを一緒に登った長友さん、野島さんと、今度は海谷の岩場を登ってきた。

海谷といえば、角礫凝灰岩の悪相をもって知られる岩壁群のせいか、陰惨なイメージしかなかったが、いまや海谷の入口、山境峠にはきれいな駐車場やキャンプ場ができあがり、三峡パークと名を変えており、あの千丈岳南西壁ですら観光の対象となったらしい。

三峡パーク周辺から望む千丈岳南西壁。600mを超える悪相の大岩壁で、クライマーは畏れをもってこれを見るが、登らない人には観光対象らしい。

海谷渓谷は最近では「越後の上高地」などとも呼ばれるようになり、実のところその渓谷美は凄絶を極める。渓谷の奥座をしめる海老嵓の岩壁へは、この海谷渓谷(海川)を渡渉を繰り返しながらつめていく。今回は11月の冷たい川を膝上まで浸かって歩くので、3人とも沢用の装備で完全武装。

さて今回登ったのはこれ。鉢山の支峰、海老嵓西壁第二フェース、心岳会ルート。
海老嵓西壁第二フェースの基部
1P目。逆相の草付き壁を左上しリッジを目指す。草付き得意な野島さんが先陣を切る。

2P目。ここからルートは垂直の側壁からカンテにあがるようだ。ここは少しばかり難しいクライミングとなりそうだ。
こういう場面では赤沼が「リードしたい人~」と聞くと、長友さんが「はいっ!はいっ!」と手をあげるのが今までの例だが、今回の長友さんは体調がよくないらしく、「全フォローで・・・」などと言い出す。そういうわけでここは赤沼リード。

垂直の側壁からカンテに這い上がり、そこから左上。

残置ハーケンに導かれてここに取付くが、最初10メートルくらいはテクニカルなクライミングとなる。

カンテをフォローする長友さん。海川はもうはるか下。
カンテをフォローする野島さん

3P目。美しいカンテは岩壁に吸い込まれ、上部は大きくひらけたスラブ帯となる。次はこの岩壁をまわりこんでスラブ帯に出るピッチ。
2P目で元気の出てきた長友さんがリードを申し出る。

露出感のある楽しいピッチ。
スラブに入ったところで短くピッチを切る。
ここからスラブ帯にはいる。

4P目。大きなスラブ帯。岩は比較的堅く順層だが傾斜は案外と強い。途中にハーケン、ボルトなどの支点がほとんどないので、体調に不安の残る長友さんから、赤沼が強引にリードを奪う。
案の定のランナウト。ごくわずかな節理にハーケンを打ってみたが、あまり効いてないっぽい。

スラブ帯をフォローする長友さん。

5P目。引き続きスラブ帯を赤沼リード。

ここからは緩いスラブとなり草付き帯に突入するので、このピッチで終了として登ってきたルートを懸垂下降することとする。

懸垂下降用にボルト打ち。

このルートは抜けても山頂まではかなりあり、抜ける価値なしと判断。
というか早く降りて宴会しようよう~という声がどこからともなく聞こえてきて、同ルートをおりることにした。
本番のクライミング中にボルト打ちをしたことがないという長友さんが、ボルト打ち実習。

懸垂下降中

海川に戻り、来たルートを戻るわけなんだが・・・・

こんなものがところどころにあるので、菌活師匠野島さんのご指導よろしく下山はあっちうろうろ、こっちうろうろ。河原歩きに登りの倍の時間がかかるわけ。

楽しい菌活の成果を持って、八ヶ岳の赤沼別宅に移動。
そしていつものように宴会の時間に突入してまいります。はい。
それにしても今回も歩きながら、登りながら、車でもそして宴会でもよくしゃべったな~。