西上州の岩峰群には特別な想いをいだいてきた。
若いころにルートを拓いた毛無岩や、西上州のマッターホルンとうたわれる碧岩、いくつかの歴史秘話に彩られる物語山のメンベ岩、妙義山の特異な岩峰群・・・・奇岩とそれにまつわる物語、そこに棲まうであろう魑魅魍魎や風土に酒、それらのすべてが自分のクライミングへの想いに呼応してきた。
八ヶ岳南麓にベースとなる家を持ってからは、川上村の男山、天狗山でのクライミングなどに行くことが増え、さらに川上村の五郎山にはルート開拓のため何度も通った。御座山を有する相木村や佐久市の山にも訪れるようになった。
深く考えずこれらをまとめて西上州の山と位置付けていた。
あれ?
どこまでが西上州なんだろう?
西上州は上州の西、すなわち群馬県西部の山ということになるだろう。
そうなると御座山は長野県相木村、川上村も佐久市も長野だ。
つまりこれらは西上州ではなく、東信州(東信地区)の山ということになる。
まあ厳密な定義はともかく、相木や川上村の山々には西上州の奇怪な岩峰群とはまた違った、突き抜けた明るさのようなものが感じられる。
西上州の岩峰のイメージは組成の脆い礫岩/凝灰岩であるのに対し、信州に近づくと花崗岩が増えてくるというのもイメージの違いに影響しているかもしれない。
さて恩賀高岩という岩峰がある。
上信越道を佐久から藤岡方面に走ると、碓井軽井沢ICのすぐ先、高岩トンネルの真上に聳える二つの顕著な岩峰だ。クライマーなら誰しも登攀ラインを目で追った覚えがあるのではないだろうか。
この恩賀高岩、碓井軽井沢ICのすぐ近くにあるが、長野県軽井沢町ではなく、群馬県松井田町に位置する。つまり定義的には西上州の山ということになるのかな。
青空が似合う突き抜けた岩峰でありながら、岩質は妙義のそれに近く陰惨で急峻。いろんな意味で西上州と東信州のあわいを彩る特異な立ち位置の山だ。
私も例にもれず、この岩峰が気になっていて、2012年に一度偵察に行った。
ここにルートがあるという情報はなかったので当時は未踏であった可能性が高い。
偵察の結果はあまりの急峻さ、命を守る支点構築の難しさを感じ、登る気にならず、登りたい山リストに放り込んだだけで、今まで放置していた。
しかし近年、雄岳に2本のルートが開拓された。
以下は開拓者、桃奈々さんのブログへのリンク↙
2020年12月恩賀高岩南壁雄岳「右ルンゼ桃岩ルート」
2021年2月恩賀高岩雄岳南壁「御会話ルート」
この2本を開拓した桃奈々さんに連絡をとると、快くアドバイスをいただき、ルート情報も提供くださった。
5月中旬にクライマー仲間4人ほどで、どこか登ってから八ヶ岳のわが家で宴会をしようという話があり、どこを登るかという話し合いでこのルートを提案した。
桃奈々さんによると登るなら桃岩ルートがお薦めだという。
しかし4人で凝灰岩の不安定な岩場をぞろぞろ登るのはいただけない。
そこで二手に分かれ、1パーティーは桃岩ルート、もう1パーティーはおそらく未踏であろう雌岳の南壁を狙うという可能性を検討することにした。
まあそんなわけで、もう一度ちゃんと偵察してみようということになった。
ニコちゃん大魔王、野口さんと彼の後輩、20台の若者ケンちゃんがつきあってくれることになった。
高岩には山頂に至るかなり曲者の一般登山道があるので、まずはこの登山道をあがる。
登山道を行くとあっという間に雄岳、雌岳基部に至る。
登山道はここから峠まで登って、右が雄岳左が雌岳へと道を分ける。
岩場基部でハーネスをつけ、まずはルート開拓狙いの雌岳方面にトラバース。
角礫凝灰岩っていうんでしょうか。
セメント様の垂直の岩壁に、クライマーが「たどん」と呼ぶ角ばった石ころがたくさん突き刺さったような岩壁。
たどんをホールドにいけば技術的にはかなり急なところもフリークライミングが可能。ただし滑落から身を守る支点は非常にとりづらく、そのたどんもいつ抜けるかわからない。要するにハイリスクでローグレードな岩場。
かなり脆い雰囲気はありますが、触ってみるとたどん自体はがっちりと壁に固定されている。
たどんにシュリンゲ(細引き)を結び付けての滑落テストや、岩が抜けそうなリスにハーケンを無理矢理たたきこむハーケンテストなど試みる。
思ったより組成は堅いかも・・・・・でも怖い。
急峻なフェースとルンゼで構成されるこの岩壁の弱点はやはりルンゼか。
ヒルもいたりしてあまり楽しくはないのだが、上部の様子も見たいのでとりあえず1P登ってみることにした。
が、たどん支点ではリスクが高いと判断し、途中からクライムダウン。
ただこのクライミングで支点構築の方法などはだいたい想定することができた。
雄岳のほうが若干岩が固めで、組成もはっきりとしている。やはり登るならこっちかな~
桃岩ルートも下から見上げてみた。やはりルンゼの弱点を登っているということがよくわかる。
山頂手前で垂直のルンゼを登るルート。たどんが出ているからクライミング技術自体はそれほどいらない。とは言ってもグレード3級+から下手すると4級ある。慣れたクライマーでもたどんが抜けるリスクを考えたら、ロープを出すレベル。
そこに鎖がたらんと下がっているだけ。
余計なお世話かもしれないけど、意識低い系(?)のハイカーが、足場は崩れないなんて前提でここ登って、足場崩れたらどうなるの?と思ってしまった。このルンゼ部分ちょうど25メートルあったし、落ちたら大概助かりません。