2016年5月(わたべ)
お散歩シリーズ第10弾・伊豆長九郎山(955m)
          山岳巡礼倶楽部ハイキング部・小田原支部

 この時期に咲き乱れるという、この地域の固有種で南限でもあるアマギシャクナゲを求めてお散歩に出かけた。

 今回はとにかく歩かされた。
このシリーズ最長歩行距離と時間で、しかもバスの通る道やコンクリート舗装の林道を延々と歩いたのだ。
万歩計を忘れたのが悔やまれる。今やマイカーの使用は必須で、1日数本のバスでは全く頼りにならない。

 小田原発下りの一番早い電車にのって、下田・松崎間のバスを蓮台寺から乗り、大沢温泉口着8:40、長九郎山頂12:20着。
これまで登り1時間半を目安にしてきたのが、倍以上。
このうちバス道路と林道がゲートで閉められたところまで車がつかえれば2時間は省略できた。
実際ゲートのところに1台軽乗用車が停められていた。

 今回は池代登山口からの往復コースとなってしまったが、大沢温泉から八瀬峠を経てのコースは立ち入り禁止になっていたので仕方がなかったのだ。
久しぶりに日曜日のお散歩で、シャクナゲの時期でもあるのでかなりのハイカーがいるのでは、と思っていたのに全く会わず、コースの真ん中くらいで下りてくる70歳を超えたと思われる男性と遭遇。
今日初めて人と会った、と言われる。
この人がゲートのところに置いてあった車の持ち主だった。「あそこまで林道を車で来るのも命がけだったよ」との話に、少し大袈裟だなと感じたけれど、実際林道はガードレールはほとんどなく、路肩の怪しいところがあり、道が山腹の高いところにつけられていて谷が深い、落ちれば致命的なものになるのは必定。
帰り道に林道から落ちて木に引っかかった車の写真を撮った。

 このコースは、山腹を迂回するような感じで道がつけられていて、急登のところがほとんどなく、何か所か踏み跡が曖昧なところがあったが比較的よく整備されている。
美しい渓流やワサビ田の脇を通るところも多く心地よい。
ただ、小学生の遠足向きと書いている人がいたのには疑問がある。
谷まで100m近い高さのところにある幅数十センチの道は、手すりやガードするものはなく、足を滑らせれば単なるケガでは済まないだろう。
また岩や石を利用して沢を渡るところもあり、さらに水量が増えれば徒渉になるだろう。
行きは難なく通ったが、帰りはなぜかバランスが必要で難渋した。

 頂上では、あのおじいさん以外に全く人に会わなかったのが、修善寺ハイキングクラブの人たちが15人くらいいて賑やかだった。
登頂写真はそのメンバーの方にお願いした。
ヤマツツジはほとんど見なかったが、アマギシャクナゲはぽつりぽつりで、群生という感じはしない。
まだいくらか時期が早いのかもしれない。
私の記憶では、群生というなら佐久・男山のシャクナゲの方が見事だろう。
ただ長九郎のシャクナゲは薄ピンクで清楚な趣だ。
ここの頂上は、シャクナゲなど高い樹木に覆われていて全く眺望がない。
そこで5メートルの鉄製の立派な矢倉があり、山の高さ995mと合わせるとちょうど1000mになる。ここからの眺めは抜群で、うす曇りのため富士山や駿河湾がよく見えなかったのが残念だった。

 帰りは同じ道をひたすら下る。
今回は膝サポーターでがちがちに固めてきたので、何とか膝は持ってくれた。
池代に下りてきたのが15:40で、伊豆鞍馬の閉店時間が過ぎてしまった。
携帯を持ってないので公衆電話を探すがなく、近くのタバコ屋さんで電話を借り、今日は松崎に泊まって明日美味しいそばをいただきに行きますと、連絡ができた。