山岳巡礼倶楽部、赤沼の個人ブログ

カテゴリー: 旅行

比志津金山塊って知ってる?

八ヶ岳南麓の別宅で半日ほど時間があったので、軽い山歩きでもしようかと周辺の地図を見ていてみつけたのが斑山(1115m)。マイナーながら登山道もあって1時間ほどで山頂に行けるようです。

この辺を比志津金山塊と言うそうです。

斑山のことを登った後にわかったのですが、この茅ヶ岳(にせ八ヶ岳とも言われる)と八ヶ岳の間に位置する山塊を比志津金山塊というのだそうです。甲斐大泉駅近くの別宅に通うたびにこの山並びが気になってはいたのですが、その名前は初耳でした。

で、とりあえず斑山行ってきました。

多麻トンネルの西に「斑山登山口」と小さく書かれた登山口があります。

【斑山】
斑山は比志津金山塊の南端近くにあります。
小さく目立ちにくい登山口の反対車線側に駐車して登山開始。舗装された林道はすぐに樹林の登山道となります。
最初はいくらか急な登りですが、稜線にはいってからは気持ちのよい起伏を越えていきます。八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳の山々も遠望できます。
ブナの花々や珍しいきのこ類も目を楽しませてくれます。
のんびり歩いてピークをいくつか超えていくと、1時間ちょいとで山頂に到着。

さて下山後、斑山について調べてみました。
斑山は日本山岳会山梨支部で発表している「甲斐百名山」のひとつとして紹介されていました。そしてそれ以外にも比志津金山塊から、笠無(1476m)、三ツ沢の頭(丸山)(1665m)の二つが入っているようです。
これらの山には時折登山者が入っているようで、登山記録には斑山が貴重なきのこ(松茸?)の産地であるため、秋は閉鎖されるとか書かれていましたよ。

斑山にはこんなキノコも多数。

Google画像検索するとChaga Mushroomというのが近い感じ。もしそうだったらカバノアナタケとか霊芝とか言われる貴重なキノコなのかも???

比志津金山塊。なにやら楽しくなってきました。
● 立地的にマイナーで人静かな山歩きができそう。
● 八ヶ岳や南アルプスにも近い絶好の山岳地帯
● 松の植林が一部あるほかは広葉樹のブナ林で4月のこの季節は緑が美しく、花々も楽しめる。キノコ類なんかも豊かなのかも
● 周り中に由緒ありげな神社仏閣が多くあります。歴史的な発見もあるかも。

というわけで、しばらくはこの辺で遊べそうです。

百名山と岳友と山菜

ニコちゃん大魔王こと野口さんからの「軽い雪山でも歩かない?」てなお誘いで、ちょっとした小旅行をしてきました。
白馬鑓登って、帰りに温泉で豪遊してこようってのが野口さんの提案でしたが、「歩くの長い」、「金かかる」の2重苦につき却下。
代替案として「もっとも人気のない百名山のひとつ」恵那山に登って、近くで兼業農家&山菜プロ&山小屋管理人&登山ガイドで岳友、原くんを訪ねようと提案。提案には野口さんの若き岳友、ケンちゃん(23歳)も加わり、宴会だけバーバ(私の洗脳でクライミングはじめた関西のおばちゃん)も参加というおまけつき。

恵那山が人気がないという理由は展望の少なさと山自体の地味さ、単調さの故らしいですが、実はまったくの濡れ衣。
普段八ヶ岳山麓方面ばかり行ってる私からすれば、反対側から見る南アルプスのパノラマに加え、北アルプスから、当然ながら中央アルプスの連山までが一望のもと。それなりの変化と山深さを感じられる名山です。

原家の敷地内は満開のハナモモが200本。今日は彼のゲストハウス「原山荘」でお泊り。

お昼過ぎには登山を終えて、温泉入ったら、古い岳友、原くんの家に直行。
原くんは登攀クラブ蒼氷という先鋭的なチームに属するバリバリのクライマーでした。約30年ぶりに再会した最初の一言はお互いに「まだ生きてたのか!」。今では先鋭的なクライミングからは遠ざかり、どっしりと安定感のある登山経験を生かして登山ガイド&萬岳荘の管理人をやってます。元クライマーのガイドとしては珍しく山菜や花など自然についての造詣も深く、心優しい農家のおぢさんな風貌、性格の持ち主。山登りがしてみたいけど、ちょっと怖いのよね・・というそこの奥様、彼のガイドでお出かけしたい方は私に連絡くださいね。

そしてお土産に持って帰った山菜は、さらに我が家の晩御飯に!

Deep into Catalunya

固定投稿

ピレネーの山々に憧れていた。

歴史の深い山村から見上げる岩峰でクライミングをする。村の人々と交流し、美味いワインを共に飲み、やがて年齢をとってから古い友人の多くいるそのピレネー山麓の村に住まう。

なんかそんなイメージにぴったりだと思っていた。ほとんど行ったこともないくせに。

結局、中高年に足を突っ込んでから初のピレネーデビューとなった。もちろん今回クライミングはなし。 今回は2週間の日程。バルセロナでレンタカーを借り、ピレネー山脈のスペイン側(カタロニア地方)を気の向くまま走りまわるプラン。

スタート地点バルセロナにて

2020年1月31日、 マドリッドの空港に降り立ち、2月1日、RENFEという高速列車でバルセロナに移動。

早速の観光。

バルセロナには若いころ何度か来たし、近くの小さな町にしばらく住んだこともある。だがそのころは歴史だの建物だのには何の関心もなかったらしい。今更ながら街の美しさを堪能する。

車を借りたらまずはバルセロナ郊外のギター工房に立ち寄り。
高級ギターの数々を指弾させていただきとても満足。

バルセロナに2泊して観光と美食を楽しみ、2月4日、レンタカーを借りて出発。

登るチャンスなんてないのに、思わずどこが登れるか目で追ってしまうのは身体に染み付いた習性です。

 さてこの日の宿泊はあらかじめ日本から予約していたCardonaという街の中心にあるお城の中のお部屋。いわゆるParadorという施設。

建物の雰囲気も景色も最高。思わず写真を撮りまくり。
Paradoresの部屋から
宿泊した部屋の窓から。妻は嬉しくて城内をうろちょろしてます。

Paradorというのはスペイン国内のお城や歴史的建造物などに宿泊できるようにした施設。今回はじめて泊まりましたが、これはお薦めです。そこそこの料金とられますが、宿泊料金に含まれる食事がとにかく最高でした。食卓には地元のオリーブオイルが何種類も並べられていて、今まで知っていたオリーブオイルはいったいなんだったんだろうという味に狂喜して片っ端から試しました。

スペインのバカラオ(干しだら)料理は絶品
Paradorをチェックアウト

翌日2月5日はいよいよ予定のない旅に出発。妻の希望でRepollという山村の修道院を見学したあとは山道を走り、Geronaのホテルにチェックイン。近くの丘やら街やらを散歩。この後も続きますが、行く先々が美しい街並みと城と歴史的建造物で満たされていて、いちいち記憶するというより歴史漬けの旅という感じになってきます。

Geronaにて。そのへんを散歩中。
Geronaの街
Casa Rudes

2月6日。ゆっくり街を散歩しなおしてから出発。とりあえずピレネーの山のほうを目指してドライブ。Sant Joan de les Abadessesという小さな街に立ち寄り、ランチタイムとする。たまたま飛び込んだCasa Rudesという小さなレストランの定食が最高。あたりまえのように小さなボトル入りワインがついてくるのもいいね~(水も選べるけど)。

このレストランにはそのあともリピート
これはCooked Catalanという郷土料理

ここでとりあえずの旅程・・・というか今夜の宿泊先についての作戦会議。結局のところぐるぐると山道を走り回ったあげく、たまたまたどりついたSetcasesというスキーリゾートのような街(村?)で小さなホテルに飛び込む。バルセロナではだいぶ英語も通じるようになっていたけど、さすがにここまで来るとほとんど英語は通じない。

2月7日はホテル周辺でハイキングをすることとする。ホテルでもらったハイキングマップを頼りに谷の上のほうにある避難小屋を目指すが、途中から道が凍っていて引き返す。で、ホテルの裏山に続く道にあがっていくとピレネーの山々が遠望できるナイスセレクション。

ホテルの裏手をあがっていく。
ピレネーの山に近い

Setcasesの街

ハイキング後は妻の「ピレネーの奥地Boi渓谷にあるロマネスク教会を見たい」という希望に沿って、渓谷入口の小さな山村Trempに移動。写真はないが道中360度広がる雄大な光景に見惚れつつのドライブだった。

この日は地元の情報科学の先生の家に民泊。

2月8日。Boi渓谷にドライブ。

2月8日も同じ家に泊まり、9日旅の最後はリラックスモードで過ごそうと海沿いの街Cadaquesに向かう。

まもなくCadaques

海沿いのリゾートホテルは広くてのんびりした雰囲気。ここはテニスコートがあるので久しぶりで道具を借りてプレイ。でも道具やコートがいまいちですぐに飽きてしまい、コートに転がっていたサッカーボールでサッカーの真似事を・・・・・

そして素人プレーヤーが至近距離から蹴ったボールを手で止めた妻はなんと腕を骨折してしまった。

街の医療センターで見てもらうが、たぶん骨は折れてないだろうと包帯をぐるぐる巻きにしただけ。

Cadaquesのビーチにて

2月10日、フィゲレスの街に立ち寄り、バルセロナに戻った。ホテルの近く、Bouqueria市場のパエリャ屋さんはパエリャはもちろん、ほうれんそうのフリットやタコのアリオリオが美味しかった。

2月11日、バルセロナには2泊するので、この日はゆっくり過ごす。

有名店CaneteのTapasが絶品

2月12日、Renfeでマドリッドに移動。ここでも1泊。13日に帰国の途についた。

南インド出張&夫婦旅行

「インドってもっと殺伐としたイメージを持っていた」
「街中が緑に覆われていて、お花が咲き誇っていて、カラフルなサリーにあふれていて、食べ物もとても美味しい!」

出張につきあって、初めてのインドに来た妻の第一印象だ。
もっとも最初に到着したのがバンガロールであって、ほかの街とは少しイメージが違うのではあるが・・・・
そしてもっとも恐れていたインド料理に、妻はすっかり魅了され、今回の旅は食道楽が中心に。

緑に覆われた Hotel Oberoy (Bangalore)

ホテルのレストランより、まずは地元の人の集まるお店に行く。インド料理は舌だけでなく、手でも味わうものなんだそうだ。

さてメインイベントはハウスボート。
シェフが同乗して美食三昧の1泊2日船旅だ。
仕事のパートナーと我々で借り切った。

キナバル山

2010年12月

仕事でコタキナバルまで行ったついでに見て来ました。

と言っても コタキナバルの街からはタクシーをチャーターして延々走るんですけどね。
悪魔の山という異名があるそうですが、近くからそれを見るよりも、森の中に忽然と姿をあらわすその姿を見たときにより悪魔っぽく見えました。
これ登るのって面倒くさいみたいですね~
ガイド雇ったり、山小屋予約したり・・・・
上部にはすばらしいスラブがあってクライミングができるようですが、クライミング素人のガイドなんぞと行ってどうやって登るのでしょうか。
いろいろと疑問多しです。

タクシーで走っていくと突然このような姿が見えるわけです。

Page 2 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén