可愛らしい2両連結のローカル電車小海線は、小淵沢駅を出ると八ヶ岳の南麓ののどかな風景の中を横断し、清里からは八ヶ岳の東側を小諸に向かって北上していく。小淵沢駅を出て2駅目の甲斐大泉にほど近い我が家から、3駅目の清里駅まで、寒さのやわらいだ冬の休日に1時間ちょっとの散歩をしてみた。

我が家から林道を甲斐大泉駅方向に北上すると、すぐに北杜八ヶ岳高原線という大通りに出る。真正面に白い八ヶ岳、左には甲斐駒ヶ岳が広がる。この大通りを東へ向かえば約1時間で清里駅に着く。

このスカイライン沿いを登ってみたいといいつつもう幾年月。今年こそは!

北杜八ヶ岳高原線に出るとすぐに親子丼で有名な中村農場の直売所。
コロナのせいか(?)お店は休業中だった。

さらにその先に見えるのが清里丘の公園の緑。
この中を歩けるかと期待していたけどフェンスに囲まれていてがっかり。
妻は車がうるさいとぶつぶつ。



丘の公園に沿って大通りを離れ、清里駅に至る林道に入る。ようやく喧噪を離れ一息。


それにしても廃墟化した建物も多くて相当な寂れ具合に哀愁も。

お店には行列ができていた。
清里駅は閑散としているのに、この違いはなんでしょうか。

ROCKはあきらめ、清里駅近くの和食屋さんへ。
ここで時間つぶしして、電車で甲斐大泉に戻ろうというプラン。
寿司メインらしいが店主が趣味で釣ってきたという太刀魚の天ぷらがうまかった!
ついつい飲みすぎて、千鳥足で駅に向かうことに。
