天狗山(南面から)

2015年の再婚を境に、徐々にクライミングからは遠ざかり、妻や山巡じじい会とのハイキングや山宴会、そして何より妻の趣味であったテニスに傾倒していったわけですが。
たまに「クライミング行きましょうよ~」と声をかけてくれる若い友人、礼くんが、私とクライミングの唯一の絆のような感じで、記録を見たら礼くんたちと登った伊豆・海金剛のスーパーレイン(2018年1月)を最後にクライミングはなくなっておりました。
今回の礼くんにつきあってもらってのクライミング再開は、3年弱のブランク明けとなりました。

天狗山への登山道を行く

この天狗山というのは、クライミングの聖地、長野県の小川山廻り目平に行く途中で見える二つの知られた岩峰の一つ。もう一つの男山には簡単で快適な岩稜があり私も2度ほど登ってますが、天狗山のほうはまだ手を付けておらず興味をもってました。
小川山はフリークライミングやボルダリングで有名になり、多くの人が集まってきますが、この二つは人の少ない静かな岩登りができる岩峰といった位置づけでしょうか。ところが天狗山ダイレクトというこのルートは、最近ガイドさんが木を切ったり、ボルトを打ったりして登りやすいように整備してくれ、クライミング雑誌などで紹介されたため一気に有名になった様子。おかげで私のようなブランク明け体たらくクライマーにも、楽しく登れるルートとなったわけですが、人気がでたため多くのクライマーが集まってきたらしい。というわけで、順番待ちなんかをおそれて甲斐大泉の別荘を朝5時という早朝に出発いたしました。

ぬれぬれの初ピッチは礼くんリードでスタート

野辺山から川上村への通いなれた道を入り、深山遺跡あたりから天狗山右手の峠(馬越峠)への林道へ。
しかし天気予報は晴れ!のはずが、ここだけ雨。6時ではまだ暗いなかしょぼつく雨の中を天気予報に期待して入山。
1時間でルートの取付きに着いたあたりで、雨はやんだものの岩は苔と葉っぱと泥がついたうえ、まだ濡れててすべりやすい。
ここまで来てしまってはしょうがないので、まずは礼くんトップでロープつけてスタート。

トップをロープピッチごとに交代する「つるべ方式」という登り方をしていく。最初のピッチがぬるぬるで怖いので、奸智を働かせて怖いところは礼くんに登ってもらおうと画策したものの、実は私がトップで登る2ピッチ目のほうが傾斜が強くてこわかった~
写真は垂直部を越えてフォローしてきた礼くん。

さて余談。
約3年のクライミングブランクってどういうことか。
テニスは連日やっていたものの、やはりクライミングに必要な筋力なんかは落ちているようで、一番つらかったのは片足かけたスタンス(足がかり)から、片足だけの力で立ち上がる動作。以前はこんなことあたりまえにできると思っていたんだけど・・・・今回は片足で立ち上がるたびに全身に力を入れて「どっこいしょっ!」の掛け声が必要なわけですよ。
ルートの登攀を通して100回はどっこいしょを言ったような気がする。

クライミングはまあ順調に進みます。(どっこいしょさえ言えばまだまだ登れるよ~)ルート解説は検索すればいっぱいでてくるので、ここではクライミングシーンをご紹介~。

登攀をしていると、いつしか空も晴れ渡り、紅葉をバックに楽しいクライミングができました~

ここを登ったらルートは終了。すぐに天狗山山頂でした。

記:
登攀日:2020年10月24日
メンバー:石鍋礼、赤沼
馬越峠6時発~ルート取付き7時~終了点9時半~馬越峠11時着